私が良く行くzakka作家さん達が集まるお店があるのですが、そこで最近よく目にするのがフェルト小物。
動物のぬいぐるみや携帯ケース、バッグ等々とってもかわいいのです。
本屋さんでフェルト小物のbookを購入しさっそくユザワヤに行って材料を調達!!
まずはフェルトの羊毛、【フェルティングニードル】、フェルティングマットこれさえあれば詰め物の綿や縫いがいらないんですよ~。羊毛を形通りにプツプツと刺して行くと羊毛がからまってだんだん布状になってくれるんです。
で・・さっそくmimiぐるみを作成!!マフマフもちゃんとありますよ~~~。

それと今日は【フェルトバッグ】を作成しました。こちらはニードルではなく、お湯に石けん水を溶かして上からひたすらゴシゴシしてフェルト化させるのですが、これが結構大変でした。(^_^;)
1・購入した羊毛と型紙
2.こうして羊毛は縦、横に並べて行き上から石けん水を溶かしたお湯を振りかけて上からゴシゴシとフェルト化させていく。
3.少しラブリー系??レースを付けてみました。
表面のボンボンとうさぎは安全ピンでくっついてるので取り外しができます。
4.実はリバーシブル、、、こっちはかなりシックな感じ。

動物のぬいぐるみや携帯ケース、バッグ等々とってもかわいいのです。
本屋さんでフェルト小物のbookを購入しさっそくユザワヤに行って材料を調達!!
まずはフェルトの羊毛、【フェルティングニードル】、フェルティングマットこれさえあれば詰め物の綿や縫いがいらないんですよ~。羊毛を形通りにプツプツと刺して行くと羊毛がからまってだんだん布状になってくれるんです。
で・・さっそくmimiぐるみを作成!!マフマフもちゃんとありますよ~~~。

それと今日は【フェルトバッグ】を作成しました。こちらはニードルではなく、お湯に石けん水を溶かして上からひたすらゴシゴシしてフェルト化させるのですが、これが結構大変でした。(^_^;)
1・購入した羊毛と型紙
2.こうして羊毛は縦、横に並べて行き上から石けん水を溶かしたお湯を振りかけて上からゴシゴシとフェルト化させていく。
3.少しラブリー系??レースを付けてみました。
表面のボンボンとうさぎは安全ピンでくっついてるので取り外しができます。
4.実はリバーシブル、、、こっちはかなりシックな感じ。

スポンサーサイト